ESGの取り組み

「北海道のきれいな空気の施設」「札幌市禁煙施設」に登録されました

  • 社会

「北海道のきれいな空気の施設」「札幌市禁煙施設」に登録されました

サツドラでは健康増進法に基づく受動喫煙対策に積極的に取り組んでおり、全事業所を敷地内禁煙としています。
このたび北海道および札幌市の「禁煙施設」として登録されました。
・・・
■北海道のきれいな空気の施設
北海道内のドラッグストアー98店舗が登録されています(2022/7/19現在)
■札幌市の禁煙施設
サツドラホールディングス・リージョナルマーケティング(・シーラクンス)を含む88事業所が登録されています。(2022/7/19現在)
・・・
サツドラでは経営理念である「健康で明るい社会の実現に貢献する」を実現するため、健康経営に取り組んでいます。
これからも全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、受動喫煙防止対策を推進していきます。

詳しくはこちら

【リージョナルマーケティング】2023シーズン「北海道スカイアースEZOCA サポートプログラム還元金」を2024ホーム開幕戦でスカイアース EZOCA FanClubに贈呈

  • 社会

【リージョナルマーケティング】2023シーズン「北海道スカイアースEZOCA サポートプログラム還元金」を2024ホーム開幕戦でスカイアース EZOCA FanClubに贈呈

グループ会社の株式会社リージョナルマーケティングは、2024ホーム開幕戦でスカイアースのサポートプログラムによる2023シーズンの還元金を「スカイアース EZOCA FanClub」に贈呈しました。

詳しくはこちら

【リージョナルマーケティング】EZOCA手数料の一部を利尻島・礼文島へ還元

  • 社会

【リージョナルマーケティング】EZOCA手数料の一部を利尻島・礼文島へ還元

EZOCAを使って島内でお買い物をした際、ポイント手数料の一部を島内におけるイベントなどの地域振興の資金として寄付

詳しくはこちら

  • 社会

障がい者雇用促進のための措置

・保健師による全員面談、上長や支援員との連携によって障がい特性に合わせた円滑な就業環境の醸成
・障がい者や障がい者雇用についての理解を促すため、全社への情報発信

高齢者向けのスマホ教室を開催

  • 社会

高齢者向けのスマホ教室を開催

協定締結先である江差町にて高齢者向けスマホ教室を開催しました。

【サツドラ】小清水EZOCAの活用やサツドラ店舗の開店で、地元の暮らしや経済に貢献

  • 社会

【サツドラ】小清水EZOCAの活用やサツドラ店舗の開店で、地元の暮らしや経済に貢献

町にサツドラがオープンし、町のサツドラでは小清水EZOCAへポイント付与を通して町の内部で経済を回す取り組みを行っています。また、小清水EZOCAを使って全道のサツドラでお買い物をすることで、その金額の一部(0.2%)が町へ還元されます。
※小清水EZOCAについてはこちら

詳しくはこちら

ほっかいどう未来チャレンジ基金への寄付を通して、未来と地域を作る人材づくり

  • 社会

ほっかいどう未来チャレンジ基金への寄付を通して、未来と地域を作る人材づくり

サツドラホールディングスでは2017年より、北海道から世界へ挑戦する若者の海外留学を応援する基金に寄付を行っています。
この取組は北海道との官民連携による取組であり、2022年12月には長年の功績を称えられ感謝状贈呈式が行われました。

詳しくはこちら

サツドラの施設や「EZOHUB」を使い、コミュニティ形成と活動を支援

  • 社会

サツドラの施設や「EZOHUB」を使い、コミュニティ形成と活動を支援

サツドラ北8条店「++ROOM」やEZOHUB SAPPOROの「BOOK LOUNGE」「HIGUMA HALL」、またEZOHUB TOKYOなどの施設の一部スペースを地域やスタートアップのイベントなどに貸し出しています。
地域のヒト、モノ、コトをつなぎ、北海道の抱える社会課題解決のため、様々な仲間づくりをして参ります。

詳しくはこちら

  • 社会

【リージョナルマーケティング】エゾコミュニティの活動支援

道民参加型の「EZO CLUB(エゾクラブ)」を運営し、コミュニティの交流及びコラボレーションの機会を提供しています(活動の場の無償提供や企業コラボの支援など)

詳しくはこちら

【サツドラ】子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得しました

  • 社会

【サツドラ】子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得しました

次世代育成支援対策推進法に基づき行動計画を策定した企業のうち、行動計画に定めた目標を達成し、一定の要件を満たした企業が認定される「くるみん認定」を、2021年6月25日に受けました。

詳しくはこちら