SUSTAINABILITY
サステナビリティ

ESGの取り組み
- 環境
海洋プラスチックごみ 問題についての講演会を実施
2023年3月11日、サツドラHDのグループ会社であるシーラクンスの運営するプログラミング教室に通う生徒を対象に、CLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス)の澤田会長をお招きし、海洋プラスチックごみ問題についての講演会を開催。
また、同日は東日本大震災の発生した日なことから、環境問題と地球変動についても触れ、発生時刻に子どもたちと一緒に黙とうを行った。
- 社会
【リージョナルマーケティング】2021-22シーズン「レバンガEZOCA還元金」をサツドラ×明治 PERCENT ホーム戦でレバンガに贈呈
グループ企業の株式会社リージョナルマーケティングは、2022年3月17日(金)に行われた サツドラ × meiji PRECENTS ホーム戦で「NEXT ORIMO PROJECT」による2021-22シーズンの還元金をレバンガに贈呈しました。
- 環境
地球にいいコトしよう!キャンペーン
2021年3月から4月にかけ行われた「地球にいいコト、自分にいいコト」キャンペーンでは、第二弾の取り組みとしてサツドラ店頭で集めた使い終わったP&Gのプラスチック製空容器を「フライングディスク」に再生し、サステナブルな社会、北海道のSDGs推進のための活動「PASS」を通して、全道の小学校に1,700枚を寄贈しました。
また、キャンペーン応募1口につき100円が2022年6月19日に行われた環境保全イベント「スポGOMI」の活動費に充てられました。当日は全道の小学生とその親の合わせて約50人が集まり、チームで競いあうゲームの要素を採り入れながら豊平川河川敷のゴミ拾いを実施しました。
- 社会
どさんこしまんちゅプロジェクト
日本の北と南の端で類似した立地環境/産業構造を持つ両者が「地域連携」「観光」「IT」「人材」「物流」という5つの観点で交流し新たな価値創造を目指すプロジェクトです
- 社会
地域住民に向けたフィットネス講座を実施
協定締結先である江差町にて、町のトレーニング施設の有効活用と住民の健康増進を目的にフィットネス講座を開催しました。
- 社会
「北海道のきれいな空気の施設」「札幌市禁煙施設」に登録されました
サツドラでは健康増進法に基づく受動喫煙対策に積極的に取り組んでおり、全事業所を敷地内禁煙としています。
このたび北海道および札幌市の「禁煙施設」として登録されました。
・・・
■北海道のきれいな空気の施設
北海道内のドラッグストアー98店舗が登録されています(2022/7/19現在)
■札幌市の禁煙施設
サツドラホールディングス・リージョナルマーケティング・シーラクンスを含む88事業所が登録されています。(2022/7/19現在)
・・・
サツドラでは経営理念である「健康で明るい社会の実現に貢献する」を実現するため、健康経営に取り組んでいます。
これからも全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、受動喫煙防止対策を推進していきます。
- 社会
【リージョナルマーケティング】2022シーズン「北海道スカイアースEZOCA サポートプログラム還元金」を2023ホーム開幕戦でスカイアース EZOCA FanClubに贈呈
グループ企業の株式会社リージョナルマーケティングは、2023ホーム開幕戦でスカイアースのサポートプログラムによる2022シーズンの還元金を「スカイアース EZOCA FanClub」に贈呈しました。
- 環境
海洋プラスチックごみ 問題についての講演会を実施
2023年3月11日、サツドラHDのグループ会社であるシーラクンスの運営するプログラミング教室に通う生徒を対象に、CLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス)の澤田会長をお招きし、海洋プラスチックごみ問題についての講演会を開催。
また、同日は東日本大震災の発生した日なことから、環境問題と地球変動についても触れ、発生時刻に子どもたちと一緒に黙とうを行った。
- 環境
地球にいいコトしよう!キャンペーン
2021年3月から4月にかけ行われた「地球にいいコト、自分にいいコト」キャンペーンでは、第二弾の取り組みとしてサツドラ店頭で集めた使い終わったP&Gのプラスチック製空容器を「フライングディスク」に再生し、サステナブルな社会、北海道のSDGs推進のための活動「PASS」を通して、全道の小学校に1,700枚を寄贈しました。
また、キャンペーン応募1口につき100円が2022年6月19日に行われた環境保全イベント「スポGOMI」の活動費に充てられました。当日は全道の小学生とその親の合わせて約50人が集まり、チームで競いあうゲームの要素を採り入れながら豊平川河川敷のゴミ拾いを実施しました。
- 環境
マイボトル対応の水自販機を導入
サツドラでは、プラスチックゴミ削減のため、マイボトル対応の水自販機を一部店舗で導入しています
- 環境
札幌市内の小学校に掃除用商品を寄贈
株式会社サッポロドラッグストアーと生活協同組合コープさっぽろと花王グループカスタマーマーケティング株式会社との協働企画として、札幌市内の小学校200校へ掃除用商品として住宅用洗剤と住宅用清掃シートを寄贈いたしました。
- 環境
地域の学生とコラボしたプライベートブランド商品を発売
地域の学生やアーティストがデザインしたもの、地域のスポーツチームとのコラボデザインなどの、プライベートブランド商品(ショッピングバッグなど)を多数発売しています。
- 環境
サツドラ店舗に「Amazon Hub ロッカー」を設置
ネット通販の拡大に伴う宅配荷物の増加と、ライフスタイル多様化によって営業時間内に荷物を受け取れないケースが増加していることにより、宅配便の再配達による環境負荷の増加が社会課題になっています。再配達時に排出されるCO2の削減に向けて、サツドラではアマゾン商品の受け取りが可能なロッカーサービスを設置しています。
- 環境
お客さまの利便性、宅配便の再配達の社会課題軽減に向け「宅配便ロッカー」設置
サツドラ店舗にヤマト運輸の荷物を受け取るオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」を設置することで、お客さまの利便性向上に加えて、CO2排出問題や深刻な再配達による社会課題の解決を図ります。
- 社会
【リージョナルマーケティング】2021-22シーズン「レバンガEZOCA還元金」をサツドラ×明治 PERCENT ホーム戦でレバンガに贈呈
グループ企業の株式会社リージョナルマーケティングは、2022年3月17日(金)に行われた サツドラ × meiji PRECENTS ホーム戦で「NEXT ORIMO PROJECT」による2021-22シーズンの還元金をレバンガに贈呈しました。
- 社会
どさんこしまんちゅプロジェクト
日本の北と南の端で類似した立地環境/産業構造を持つ両者が「地域連携」「観光」「IT」「人材」「物流」という5つの観点で交流し新たな価値創造を目指すプロジェクトです
- 社会
地域住民に向けたフィットネス講座を実施
協定締結先である江差町にて、町のトレーニング施設の有効活用と住民の健康増進を目的にフィットネス講座を開催しました。
- 社会
「北海道のきれいな空気の施設」「札幌市禁煙施設」に登録されました
サツドラでは健康増進法に基づく受動喫煙対策に積極的に取り組んでおり、全事業所を敷地内禁煙としています。
このたび北海道および札幌市の「禁煙施設」として登録されました。
・・・
■北海道のきれいな空気の施設
北海道内のドラッグストアー98店舗が登録されています(2022/7/19現在)
■札幌市の禁煙施設
サツドラホールディングス・リージョナルマーケティング・シーラクンスを含む88事業所が登録されています。(2022/7/19現在)
・・・
サツドラでは経営理念である「健康で明るい社会の実現に貢献する」を実現するため、健康経営に取り組んでいます。
これからも全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、受動喫煙防止対策を推進していきます。
- 社会
【リージョナルマーケティング】2022シーズン「北海道スカイアースEZOCA サポートプログラム還元金」を2023ホーム開幕戦でスカイアース EZOCA FanClubに贈呈
グループ企業の株式会社リージョナルマーケティングは、2023ホーム開幕戦でスカイアースのサポートプログラムによる2022シーズンの還元金を「スカイアース EZOCA FanClub」に贈呈しました。
- 社会
【リージョナルマーケティング】EZOCA手数料の一部を利尻島・礼文島へ還元
EZOCAを使って島内でお買い物をした際、ポイント手数料の一部を島内におけるイベントなどの地域振興の資金として寄付
- 社会
【リージョナルマーケティング】2022シーズン「コンサドーレEZOCA還元金」を2023ホーム開幕戦でコンサドーレに贈呈
グループ企業の株式会社リージョナルマーケティングは、2023ホーム開幕戦で「EZOCAコンサドーレサポートプログラム」による2022シーズンの還元金をコンサドーレに贈呈しました。
- ガバナンス
マテリアリティの特定
サツドラグループにおける19のESG課題を特定し、その中から企業・ステークホルダー双方にとって優先順位の高い10の課題を絞り指標と目標を確定しました。
- ガバナンス
監査等委員会設置会社へ移行
当社は、2020年8月12日に取締役会の監督機能の強化によりコーポレート・ガバナンスを充実させるため、「監査役会設置会社」から「監査等委員会設置会社」へ移行いたしました。
- ガバナンス
指名・報酬委員会を設置
当社は、2020 年 6 月 2 日に取締役会の任意の諮問機関として「指名・報酬委員会」を設置いたしました。
取締役の指名及び報酬等の決定に関する手続きの透明性並びに客観性を確保することにより、取締役会の監督機能を強化し、コーポレートガバナンスのさらなる充実を図ります。