ESGの取り組み

環境保全に関わる取組経費の一部を寄付

  • 環境

環境保全に関わる取組経費の一部を寄付

北海道との協定に基づき、公益財団法人北海道環境財団の環境教育事業である「地球温暖化ふせぎ隊」が行う未来の子どもたちに北海道の素晴らしい自然を残す活動を支援しています。
※2025年3月現在:累計39,901,333円

詳しくはこちら

江差町でNetflix上映会を実施

  • 社会

江差町でNetflix上映会を実施

映画館がない町に娯楽を取り戻すために、江差町内でNetflixを用いて上映会を実施。

【サツドラ】「ソーシャルパートナー寄付」×「そらぷち寄付」

  • 社会

【サツドラ】「ソーシャルパートナー寄付」×「そらぷち寄付」

ロート製薬の本社さまと共同の「ソーシャルパートナー(社会貢献協業)」活動として、国際眼科支援活動を行う団体に寄付する取組を行っています。

また、この企画に並行して、ロート製薬の北海道の拠点独自の取組で、滝川市にある難病の子どもたちの医療ケア付き自然体験施設「そらぷちキッズキャンプ」への支援活動も実施し、対象商品を1個販売する毎に各5円を寄付しています。
※2016~2024年サツドラ側募金額累計689,134円

【サツドラ】令和6年能登半島地震「緊急支援募金」を実施

  • 社会

【サツドラ】令和6年能登半島地震「緊急支援募金」を実施

2024年1月1日に発生した能登半島地震に対し、全国のサツドラ、サツドラ調剤薬局の約200店舗において緊急募金箱を設置しました。多くの皆さまからお預かりした募金は、公益財団法人 日本財団を通して、被災地支援に充てられます。

詳しくはこちら

江差EZOCAを通して地域に貢献

  • 社会

江差EZOCAを通して地域に貢献

このカードを利用して全道のサツドラでお買い物をすると、その金額の一部(0.2%)が江差町へ還元されるスキームを持つEZOCAです
※江差EZOCAについてはこちら

詳しくはこちら

北海道最大級のドラッグストア主催イベント「サツドラFES」を開催

  • 社会

北海道最大級のドラッグストア主催イベント「サツドラFES」を開催

サツドラFESは、お取引先さまや地域の出展者さまなどと共に「北海道のいつもを楽しく」というコンセプトで2017年より開催しており、体験型・体感型のイベントを通して来場されたご家族みんなに楽しんでいただけるような内容です。2020年はコロナ禍の中でオンライン開催をしておりましたが、2022年からは再びリアルで復活開催。2024年は2日間で約17,100人のお客さまにご来場いただきました。

詳しくはこちら

【サツドラ】「そらぷちキッズキャンプ」に寄付

  • 社会

【サツドラ】「そらぷちキッズキャンプ」に寄付

サツドラでは、2008年より難病の子どもたちの医療ケア付き自然体験施設である「そらぷちキッズキャンプ」を支援する店頭募金箱を設置し、皆さまからお預かりした募金は、JACDS(日本チェーンドラッグストア協会)を通して全額施設に寄付している他、自社単体としても支援をしております。
また、取引先さまにも呼びかけるなどし、社会全体で施設を支える活動を行っています。

詳しくはこちら

【サツドラ】地域の学生とコラボしたプライベートブランド商品を発売

  • 社会

【サツドラ】地域の学生とコラボしたプライベートブランド商品を発売

地域の学生やアーティストがデザインしたもの、地域のスポーツチームとのコラボデザインなどの、プライベートブランド商品(ショッピングバッグなど)を多数発売しています。

詳しくはこちら

【リージョナルマーケティング】2023-24シーズン「レバンガEZOCA還元金」をサツドラ×明治 PRESENTS ホーム戦でレバンガに贈呈

  • 社会

【リージョナルマーケティング】2023-24シーズン「レバンガEZOCA還元金」をサツドラ×明治 PRESENTS ホーム戦でレバンガに贈呈

グループ会社の株式会社リージョナルマーケティングは、2025年3月26日(水)に行われたシーズンホーム戦で「NEXT ORIMO PROJECT」による2023-24シーズンの還元金をレバンガに贈呈しました。

詳しくはこちら

【サツドラ】地域や従業員同士のつながりを求めて…2024年は帯広地区と函館地区で社内イベントを開催!

  • 環境

【サツドラ】地域や従業員同士のつながりを求めて…2024年は帯広地区と函館地区で社内イベントを開催!

サツドラHDは2024年9月18日と10月19日、2023年より実施している「ちいコネイベント(“従業員同士がつながり”“地域とつながる”ことを目的とした独自の活動)」の一環として、帯広・函館市内の各地にてゴミ拾いと従業員同志の交流懇親会を実施しました。