小清水町の地域MaaS「こしタク」、第二弾 実証実験を開始します
~第二弾では持続可能な運用形態や運行路線を検証~
サツドラホールディングス株式会社(本社:札幌市東区/代表取締役社長 CEO:富山 浩樹、以下「サツドラHD」)は、北海道斜里郡小清水町(町長:久保 弘志)や株式会社網走ハイヤー(本社:網走市新町/代表取締役社長:小澤 友基隆)などと共同で、地域の移動課題の解決を目指すMaaS(Mobility as a Service)実証実験「こしタク」の第二弾となる実証運行を18日から開始したことをお知らせいたします。
今回の実証は、2024年9月17日から11月29日に実施した第一弾の取り組みに続くもので、住民の日常的な移動の利便性の向上と、地域内交通の持続可能なあり方を検証することを目的としたものです。

■実証実験の概要
実証運行期間:
①前期:2025年8月18日(月)~11月30日(日)
②後期:2025年12月1日(月)~2026年1月31日(土)
サービス内容:
アプリや電話で予約可能なオンデマンド交通の運行
※小清水町の住民が自家用車を使い、ドライバーとして活躍
対 象 地 域:
北海道斜里郡小清水町
■「こしタク」の特長
・スマートフォンの専用アプリやLINE、または電話で予約できる簡単操作
・自宅近くまでお迎えに来る「乗合タクシー」形式
・通院・買い物・駅やバス停へのアクセスなど日常利用を想定
・対象エリア全域で1回1.4㎞まで700円、以降285mごとに80円加算。但し、高齢者等タクシー利用券をお持ちの方は300円で利用可能
・利用可能時間:8:30〜17:00 ※最終乗車時間は16:00
※土日祝を含む毎日運行(但し、12月31日~1月3日は除く)
■利用方法※1
・【アプリ予約※2】「KOSHIMO(コシモ)※2」アプリをダウンロードし予約。
・【アプリ予約※2】「KOSHIMO(コシモ)※2」アプリをダウンロードし「LINE]から予約。
・【電話予約※3】利用者登録申請書を役場に提出し、コールセンター 0152-67-8711に連絡し予約(受付 8:00〜16:00)
※1 詳しくは町内配布のチラシまたは小清水町の公式サイトをご参照ください
※2 初回は事前に会員登録が必要。前回利用者は不要
※3 登録申請書受付場所は小清水町役場1階受付窓口
■背景と今後の展望
本取り組みは、少子高齢化・公共交通の担い手減少が進む中で、住民の移動手段を確保するとともに、将来的な持続可能な地域交通モデルの確立を目指しています。前回の実証運行では、多くの利用者から高評価をいただきニーズの高さが明らかになりました。
今回、前期では前回の実証実験下での運行を継承し、後期では北海道共通ポイントであるEZOCAを使い将来的に持続可能な運用や運行路線などを探る予定です。
参考)今回の実証実験について(2025年実施)
https://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00010078.html

参考)前回の実証実験について(2024年実施)
https://satudora-hd.co.jp/news/2024/09/18/5843/
■運行に関わるお問合せ先
小清水町役場 企画財政課企画係 TEL:0152-62-4471
(実証事業実施主体:小清水町地域公共交通活性化協議会実証事業分科会)
<本件に関するお問い合わせ先>
サツドラホールディングス株式会社
コーポレートガバナンスグループ IR・PR・総務チーム 広報担当:小寺
TEL:011-788-5166(代) / MAIL:skouhou@satudora.co.jp