マテリアリティとKPI

マテリアリティとKPIのプロセス

1. 候補テーマの特定
サツドラホールディングスグループのお客さま、お取引先様、従業員をはじめ、株主・投資家様、公的機関など社内外のステークホルダーからの期待や要請を分析した上で、ESG評価機関などの評価手法を踏まえ、ESG課題を整理しました。
2. 優先度の設定
整理した候補テーマについて、ステークホルダーにとっての重要性と、サツドラグループにとっての重要性を、経営陣と外部の専門家で審議。19のESG課題を設定し、マテリアリティ・マトリクスにしました。
3. 承認
取締役会において、選定したESG課題とマテリアリティについて審議・承認しました。
4. 見直しと更新
マテリアリティ指標およびKPIは、外部環境や当社グループの状況の変化、中期経営計画との整合性などを踏まえて、定期的にその妥当性を見直し、更新を行っています。

マテリアリティ・マトリクス

マテリアリティとKPIへのコミットメント現状

マテリアリティとKPI 経営貢献 指標 数値と期限 実績(2025年5月期時点)
社会 ① 地域コミュニティ
エンゲージメント
売上 還元型コラボEZOCA会員数 2030年までに10万人 70,612人
社会 ② 地域の医療・医薬品
アクセス向上
売上 道内におけるサービス提供範囲拡大 2030年5月までにサツドラのサービスを北海道全市町村に提供
(出店、EC/オンラインサービス利用者居住地)
43.6%
(78/179市町村)
ガバナンス ③ コーポレートガバナンス 組織成長 取締役会の女性比率 2026年5月までに取締役会の女性役員比率30%、維持 27.3%
社会 ④ 従業員の働きがい・労務管理 組織成長 女性役職者比率 2027年5月15日までに20%以上
将来的に25%以上
17.9%
社会 ⑤ 従業員の働きがい・労務管理 組織成長 従業員エンゲージメントスコア 2026年5月期測定・目標設定
社会 ⑥ データプライバシー&セキュリティ リスク担保 ゼロトラストセキュリティ体制の基盤構築 2026年5月までに運用管理、端末制御、クラウド制御、認証、ネットワークの5項目を実装している状態 「運用管理」「端末制御」「ネットワーク」で実装済み

② サービス提供範囲の定義:営業中の店舗所在地、サービス提供中のEC/オンラインサービスにおいて過去1回以上の利用実績がある利用者居住自治体