


【BOSAI POINTとは?】EZOCAの登録~ポイントを寄付する方法

【北海道が好きな学生必見】第1回「えぞらば」開催します!

サツドラには長期の休暇でリフレッシュできるよう、連続5日以上の休みを取得できる「連続休暇制度」があるんです!短期間の休暇だと遠くに行けなかったり、あれやこれやと日頃できていなかった家事などをしていたりと、あっという間に時間がたっていることも多いですよね。このリフレッシュ休暇は業務に支障が生じなければ、好きな時期を選んで休暇を取ることができます。旅行に行ったり、自己啓発をしたり、家族との時間を作ったりなど様々な利用の仕方ができます。連続休暇をどのように過ごしているのか、3組のみなさんにお聞きしました!
夫婦でサツドラに勤めているお二人。連続休暇制度を利用して、入社してから初めて5日間の休暇をとられたそうです。
<コメント>
気分は修学旅行で、時間を1分たりとも無駄にしまいと、東京旅行へ向けてのしおりを事前に作り東京をたっぷり満喫!今まで旅行先として考える範囲になかった場所に選択肢が広がる楽しさを感じました。心身ともにリフレッシュ出来ましたし、「次回はどこへ行こうか?その為にももっと仕事頑張らなきゃ!」と仕事へのモチベーションに繋がりました!
スカイツリーや浅草、お台場などに行き、東京を満喫されたそうです!
連続休暇を趣味のために利用している方も多いです。音楽好きな彼は、連続休暇を毎年欠かさず参戦しているRISING SUN ROCK FESTIVALのために利用しているそうです。
<コメント>
RISING SUN ROCK FESTIVALに行き始めてから今年で10年。もうさすがに行けないかなと思ったところで連続休暇制度のお知らせを見たときは毎年、必ずここで使おう!と決断したのを覚えています。夏フェスと言えば、だいたいが2日~3日ほどの開催日程で、身体への負担も考えるとやはり3連休以上ないと安心して楽しめないので、連続休暇を利用してこの夏フェスへの参加することで身も心もリフレッシュが出来てよかったです!今度は、本州のフェスにもぜひ参加してみたいです!
連続休暇のおかげで体力を気にせずライブを満喫!
同期の3人は思い切って海外旅行に行かれたそうです!アジアなどの近隣国にも5日間の連休があれば行けちゃいますよね♪
<コメント>
連続休暇、どうせなら海外のタイへ!と仕事終わりの時間や休みの日を使ってプランを練りました。観光名所やタイ料理、海でのアクティビティやエステを堪能し、日本ではなかなかできない経験で面白かったです。休む時は休む。働く時は働く。メリハリをつけることの重要性に気づくことの出来た有意義な休暇になりました。次の休暇までまた頑張ります!
空港からの帰り道は日頃行くことのない物流センターにも寄るなど、最後の最後まで充実した休暇を過ごされたそうです。
私たちは組織戦略に「活躍し続ける人材育成」を掲げており、連続休暇制度はリフレッシュしながら、また仕事を頑張ろう!と思える環境づくりの一環でもあります。従業員が「楽しい!」と思えること。それは私たちのストアコンセプト「北海道の『いつも』を楽しく」を実現させるために一番大切なことです。私たちの「楽しさ」が、お客さまの「楽しさ」に繋がりますように。